とびひ(伝染性膿痂疹)

とびひってどんな病気

「とびひ」は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」が正式名称でブドウ球菌や連鎖球菌が原因で起こる皮膚の感染症の一つです。

虫さされ、湿疹、あせもなどを搔きむしることにより傷口で細菌感染が起こって発症します。とびひを掻いた手には細菌が付着しておりその手で他の部分を掻くことで皮膚の細菌感染(とびひ)が広がります。この様に火事のごとく次から次へと病変が広がっていくことから、「とびひ」と言われています。

とびひは、虫さされやあせもなどができやすい夏に多発する子供の皮膚病ですが、最近では、夏だけでなく一年中発症するお子さんが増えています。

とびひの原因と症状

原因となる細菌には黄色ブドウ球菌、レンサ球菌があります。

これらの菌は、鼻の中にも多く存在しているため、鼻を触ったりほじった手で皮膚を掻いて傷つけると、とびひになることもあります。

特に原因として多いのが、黄色ブドウ球菌で、毒素を産生することで皮膚に水ぶくれ(水泡)を起こします。この水ぶくれには菌がいっぱい繁殖しているため、その水ぶくれを掻きむしり、その内容物がついた手で他の部位に触れることで症状が伝染していきます。

とびひの治療

基本的には局所への抗生剤等の軟膏を塗布して治します。

症状がひどい場合は抗菌薬を処方したり、かゆみの症状をやわらげるために抗ヒスタミン薬を処方することもあります。とびひが他の部位に伝染しないように患部を覆う場合には、薄めのガーゼなどを使用し密閉しないようにしましょう。

症状がなかなか治らない場合は再度受診していただきます。

ご家庭で気を付けること

  • お風呂はシャワーにし石鹸をよく泡立てて患部をやさしく洗い流すようにしましょう。
  • 家族にうつらないように、タオルや衣服の共用は避けましょう。
  • 患部を掻きむしらないことが大切です。普段から爪を短く切りましょう。
  • 一般的には登園・登校は可能です。ただし、園や学校の独自のルールがある場合もあるため、必ず確認しましょう。とびひが治るまでプールは禁止です。
  • 鼻の中にも菌が存在するため、鼻をほじった指で体を掻かないようにしましょう。

モバイルサイト

https://www.magmag-kodomoclinic.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

  • 休診日カレンダー

ページトップへ
文字サイズ